- 栃木TECH PLANTER
【2/22】第7回栃木テックプラングランプリを開催します
2025/02/10![【2/22】第7回栃木テックプラングランプリを開催します](https://techplanter.com/wp-content/uploads/sites/71/2025/02/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-1024x576.jpeg)
株式会社リバネスは、2018年より全国有数のものづくり県として発展を遂げてきた栃木県から、産学官金が連携して新たな産業を創出するためのプログラム「栃木テックプランター」を実施してきました。この度、栃木県内の大学を中心に、地域から世界を変えようとするチームを発掘・育成することを目的に「第7回栃木テックプラングランプリ」を開催します。
「第7回栃木テックプラングランプリ」では、9チームのファイナリストが解決に取り組む課題やコア技術、事業プランなどについてプレゼンテーションを行ないます。昨年度の様子はこちら
現在、当日見学者を募集しております。見学ご参加には事前登録が必要となりますので、ご登録をお願いします。
【開催概要】
グランプリ名 | 第7回栃木テックプラングランプリ |
場 所 | 栃木県総合文化センター 特別会議室(〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1−8 ギャラリー棟3階) |
開催日時 | 2025年2月22日(土)13:00-19:00 |
主催 | 株式会社リバネス |
特別共催 | 株式会社アオキシンテック |
地域開発パートナー | 松本建設株式会社、UntroD Capital Japan株式会社 |
協力 | 株式会社アグリノーム研究所、株式会社オリゼ、金子メディックス株式会社、Mipox株式会社、株式会社みずほ銀行 |
後援 | 栃木県、宇都宮大学、足利大学、自治医科大学、帝京大学 |
参加対象 | クローズド・事前登録制にて開催(ファイナリスト、パートナー企業、招待企業や大学関係者) |
WEB | https://techplanter.com/tochigi/2024/ |
聴講申し込みフォーム | https://id.lne.st/project/tp2024_tochigi_audience/regist/basic_info/1
※リバネスIDの登録が必要となります |
<聴講申込方法>
リバネスIDにログインした状態で上記申込みボタンからお申し込みください。「栃木テックプランター2024 テックプラングランプリ 来場チケット ( Free )」を選択し、お申込みをお願いいたします。リバネスIDログイン後メニュー画面の、「TECH PLANTER」のカテゴリ内の「地域テックプラングランプリ2024見学申し込み」ボタンからもご登録可能です。
リバネスIDに未登録の方は、こちらからご登録をお願いいたします。
リバネスIDは、株式会社リバネスのサービスをご利用いただく際に登録し、取得いただくIDのことです。本グランプリは株式会社リバネスにより運営されており、リバネスIDを取得いただいた上で、本グランプリの申し込みを頂きます。リバネスIDを取得いただくと、株式会社リバネスのサービスに関する案内メールなどが届く場合がございます。
【ファイナリスト】
発表順 | チーム名 | 所属 | 発表者 | タイトル |
1 | ラボ・ミノタウロス | 自治医科大学 | 平尾 温司 | 動物と触れ合わないアニマルセラピー |
2 | Tomocloud | 千葉大学 | 木内 悠太 | リンパ浮腫トモグラフィックモニタの実用化開発 |
3 | 株式会社AI教育ラボ | 松蔭大学 | 鈴木 秀顕 | AIを活用した主体的な学びの育成と環境の構築 |
4 | Opto Farmers | 帝京大学 | 室 幸市 | 美味しいを作る栽培中農作物の非破壊成分計測器 |
5 | IMOCO | 宇都宮大学 | 中村 真緒 | 世界でIMOVATIONを起こす |
6 | 土建築研究所 | 足利大学 | 中村 航 | 土を使った建築および技術文化の普及 |
7 | TRILLION Technologies | 埼玉大学 | 塩田 達俊 | インライン全数検査のための3次元光形状計測法 |
8 | Solar Power Analysis | 帝京大学 | 小林 靖之 | 発電中太陽電池パネル内セルの非接触電圧推定技術 |
9 | UUmobi | 宇都宮大学 | ミヤグスク レナート | 屋内外移動ロボットによる多機能サービスシステム |
【ライトニングトーク】
No. | チーム名 | 所属 | 発表者 | タイトル |
1 | PWD | 小山工業高等専門学校 | 床井 良徳 | 金属ナノインク/ペーストのワンステッププロセス生成技術の開発 |
【審査員】
No. | 会社名 | 肩書き | 名前 |
1 | 株式会社リバネス | 取締役CPO | 吉田 一寛 |
2 | 株式会社アオキシンテック | 代表取締役 | 青木 圭太 |
3 | 株式会社アグリノーム研究所 | 代表取締役 | 西岡 一洋 |
4 | 株式会社オリゼ | 代表取締役 | 小泉 泰英 |
5 | Mipox株式会社 | 取締役 | 中川 健二 |
6 | 松本建設株式会社 | 代表取締役 | 松本 敬介 |
7 | 株式会社みずほ銀行 | 法人業務部 上席部長代理 地域創生デスク | 平野 達也 |
8 | UntroD Capital Japan株式会社 | 取締役 | 山家 創 |
【タイムライン】
12:30-13:00 開場
13:00-13:25 開会式(主催者挨拶、審査員紹介)
13:25-13:40 基調講演(株式会社オリゼ 代表取締役 小泉 泰英 氏)
13:40-14:25 プレゼンテーション(Presenter①~③)
14:25-14:40 休憩
14:40-15:25 プレゼンテーション(Presenter④~⑥)
15:25-15:35 休憩
15:35-16:20 プレゼンテーション(Presenter⑦~⑨)
16:20-17:20 審査時間、ライトニングトーク、ブース展示
17:20-18:20 審査結果発表および表彰式・閉会式
18:20-19:00 交流会
【お問い合わせ】
担当:株式会社リバネス (担当:尹、福田)
TEL:03-5227-4198 / E-mail:[email protected]