BIO TECH
バイオ、ヘルスケア、医療、創薬、医療機器、研究ツール等の
バイオテック領域の起業家・研究者の技術と想いを共に社会実装します
バイオテックグランプリ2023
社会の課題解決に立ち向かうバイオ、ヘルスケア、医療、創薬、医療機器、研究ツール等の
バイオテック領域の起業家・研究者の技術と想いを共に社会実装します
NEWS
ニュース
2024/10/14
【開催報告】バイオテックグランプリ2024:最優秀賞はSPHinXが受賞
- グランプリ
- ニュース
- バイオテックグランプリ
2024/10/09
バイオテックグランプリ2024 開催のお知らせ
- ニュース
- バイオテックグランプリ
2024/04/08
TECH PLANTERがロゴを刷新、事業創出をさらに加速する仕組みへと発展へ
- アグリテックグランプリ
- エコテックグランプリ
- グランプリ
- ディープテックグランプリ
- ニュース
- バイオテックグランプリ
- フードテックグランプリ
- マリンテックグランプリ
- ライフテックグランプリ
2023/12/04
テックプランター2024 エントリー募集開始!
- アグリテックグランプリ
- エコテックグランプリ
- グランプリ
- ディープテックグランプリ
- ニュース
- バイオテックグランプリ
- フードテックグランプリ
- マリンテックグランプリ
- ライフテックグランプリ
ABOUT
開催概要
- 趣旨
- 大学や研究機関、企業の研究所では科学技術の「種」が生まれていますが、実用化に向けて芽を出すまでに大変な努力を要します。リバネスならびにパートナー企業によって開催する「テックプランター」は、これを発掘し、ビジネスまで芽吹かせるプランターとしての役割を担うことを目的としたエコシステムです。「バイオテックグランプリ」は、リアルテック領域(バイオ、ヘルスケア、医療、創薬、医療機器、研究ツール等)の技術シーズと起業家の発掘育成を目的としたプログラムです。
関連グランプリ : バイオテックグランプリ一覧 - 対象
-
- リアルテック領域の技術シーズをもとに世界を変えたい、世の中をよくしたいという構想を持ち、創業あるいは新事業展開の意志がある方
- 個人、チームどちらでの参加もOK。法人設立前もOK。
- 既に法人になっている場合でも設立年数の制限なし。量産やPMF成立が近い方でもパートナー企業連携などを構想している方はOK。
- 募集テーマ
- ヘルスケア、エネルギー、農業の基盤
- 募集期間
- 2023年3月1日(水)~2023年7月7日(金)
- 審査基準
-
リバネスおよびパートナー企業によって構成される審査員により、以下の各項目により審査します。
- 01新規性
- 02実現可能性
- 03海外への展開力
- 04世界を変えそうか
- 05パッション
- 表彰
- 最優秀賞:(賞金30万円+事業投資500万円を受ける権利)1件
企業賞:(賞金20万円)10件程度を予定
SCHEDULE
スケジュール
- 3/1[WED]
-
エントリー開始
こちらからメンバー登録のうえ、webフォームへの記入を行なって応募してください。 また、エントリーへの決意を促し、書類作成のコツを教える説明会を大学単位、個別に開催しています。お気軽にお問い合わせください。
- 6/17[SAT]
-
キックオフ
リバネスおよびパートナー企業、エントリーチームが集まり、交流を行います。
互いに事業相談および連携先開拓を行うことが可能です。なお、当日の参加有無や内容は審査には関係しません。
- 7/10[MON]
-
1次選考:書類審査
リバネスおよびパートナー企業によって構成される審査員により、書類審査を行います。
チーム、技術、パッション、将来構想などについての情報をwebフォームおよび動画にて提出していただきます。
申請者全員に、審査結果をお知らせするとともに、応募内容に対するフィードバックを行います。
また、プレゼンテーション審査に向けた個別面談(オンラインも可)を希望者に対して実施します。
- 8月上旬
-
ファイナリスト決定
書類審査を通過した希望者に対し、最終選考会に向けたプレゼンテーションのブラッシュアップを目的とした面談を実施します。
また、パートナー企業との事業相談や連携先開拓を目的とした面談を設定可能です。
- 9/23[SAT]
-
バイオテックグランプリ
書類審査を通過したファイナリスト12チームについてプレゼンテーション審査を実施します。
- 10月~
-
マッチング支援期間
デモデー終了後も継続してベンチャーとリバネスの連絡窓口はオープンにしており、事業化に向けたディスカッションが可能です。
法人化するところから、試作開発、資金調達、研究開発などの幅広い立ち上げ期の課題に対応しています。
また、ベンチャーとパートナー企業の協業マッチングも盛んになり、事業開発の支援を行っています。
PARTNER
パートナー企業
ASSET
アセット
- ASSET01リバネスコミュニケーター
- ASSET02パートナー企業
- ASSET03プロフェッショナルサポーター
- ASSET04スーパーファクトリーグループ
SUPPORT
支援内容
- SUPPORT01起業の目的やビジョンの整理
- SUPPORT02プレゼンのブラッシュアップ
- SUPPORT03事業会社連携機会の提供
- SUPPORT04研究開発・試作開発の支援
- SUPPORT05知識戦略・知財戦略の支援
- SUPPORT06ファイナンス
DEMO DAY
グランプリ概要
- グランプリ名
- バイオテックグランプリ2023
- 場所
- センターオブガレージ(東京都墨田区横川1-16-3)
- 開催日時
- 2023年9月23日(土)13:00-19:00
- 募集期間
- 2023年3月1日(水)~2023年7月7日(金)
- 参加対象
- クローズド・事前登録制にて開催(ファイナリスト、パートナー企業、プロフェッショナルサポーター、スーパーファクトリーグループ)
- 主催
- 株式会社リバネス
- タイムライン
-
- 12:30~13:00
- 開場
- 13:00~13:30
- 主催者あいさつ
- 13:30~17:00
- プレゼンテーション(Presenter①~⑫)
- 17:00~18:00
- 審査時間
- 18:00~19:00
- 審査結果発表および表彰式
JUDGE
審査員
-
-
審査員長 株式会社リバネス 執行役員髙橋 宏之
- 2009年横浜市立大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。40歳以下の若手研究者を対象にした「リバネス研究費」の立ち上げなど、産業界と若手研究者との間で新たな研究プロジェクトを生み出すことを中心に従事。さらに、アカデミアの枠組みにとらわれずに個々人の知識、技術、課題解決に対するパッションを合わせることで、新たな知識、研究開発のタネを生み出す場、「超異分野学会」を仕掛け続けている。
-
審査員長
-
-
キリンホールディングス株式会社 ヘルスサイエンス事業部 主幹生嶋 茂仁
- 2004年 キリンビール株式会社(現・キリンホールディングス株式会社)入社。博士(農学)。発酵・バイオテクノロジーを根幹に、社会課題の解決に取り組む。人生100年時代と言われる中、特に人々の健康に貢献するため、免疫や腸内環境、物質生産に関する技術に関心を持つ。
-
-
-
大正製薬株式会社 フロンティア・リサーチ・センター 副センター長西本 伸一
- 1997年大正製薬株式会社入社。医薬研究部門にて新規標的探索、評価系作製、薬理評価等の創薬研究に従事し、プロジェクトリーダーやマネージャー等を務める。2019年に新設されたフロンティア・リサーチ・センターに移り、ヘルスケア・創薬領域における新規事業創出を目指したスタートアップ投資・協業等の活動を開始。2022年4月より現職。
-
-
-
大日本印刷株式会社 メディカルヘルスケア本部第1ユニット 副ユニット長近藤 純一
- 1986年入社。材料系の研究開発、人材開発部門を経て、1997年より情報コミュニケーション事業部門にて医療・医薬分野のトータルソリューション企画開発に従事。医療機器プログラム開発なども行う。2012年C&I事業部マーケティングソリューション本部長、コンサルティング本部長、情報イノベーション事業部関西企画開発本部長を経て2019年より現職。2023年シミックCMO株式会社執行役員を兼任。
-
-
-
DIC株式会社 新事業統括本部 マネージャー田川 大輔
- 大手化学メーカー、ヘルスケアメーカーを経て、現在DIC(株)で大手企業内での新事業立ち上げに奮闘中。ベースはポリマーサイエンス。大手化学メーカーで親水性樹脂、ウレタン樹脂の構造制御研究を経て、数々の機能性化学製品を開発。当時最年少で年間ベスト発明賞を受賞。ヘルスケアメーカーでは、基盤技術であった食品用カプセル技術を用いて、医薬、食品、産業用と幅広い新規事業を企画。DICでは「五感と感性の研究所」プロジェクトを立ち上げ、感性評価と設計による新しい価値の創造を目指して活動している。
-
-
-
日本たばこ産業株式会社 D-LAB マネージャー米山 慎太郎
- 2019年 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 修士課程修了。統計的因果推論や欠測データの調整について理論的研究を行うと同時に、リサーチアシスタントとして、高齢者の心身の健康に関するデータの分析を行う。その後、医薬品開発業務受託機関の統計解析部に入社し、治験関連文書の作成を主に担当する。2023年5月に日本たばこ産業株式会社へ入社し、現職。
-
-
-
三井化学株式会社 研究開発本部 未来技術創生センター センター長上原 与志一
- 1992年三井化学株式会社入社後、化学品のプロセス開発・工業化、次いでバイオマス利用や省エネルギー・低炭素化技術など次世代のプロセス基盤技術開発に従事した後、2014年から経営企画部で新事業・新製品創出戦略ならびに長期経営計画策定に携わる。2017年より三井化学シンガポールR&Dセンターの社長として、新製品・新事業開発を加速すべく、東南アジアにおけるオープンイノベーションを推進。2022年4月より現職。
-
-
-
明治ホールディングス株式会社 ウェルネスサイエンスラボ ラボ長、博士(農学)長田 昌士
- 1995年明治乳業(株)(現 (株)明治)入社後、乳児用ミルク等のニュートリション関連の基盤研究および商品開発研究、米国カリフォルニア大学デービス校客員研究員、国内・海外各事業の商品開発部長を担当。2019年より明治ホールディングス㈱ 価値共創センター(現ウェルネスサイエンスラボ)。岩手大学非常勤講師や、(財)食品産業センター等にて食品の国際規格Codexの専門委員等を歴任。
-
-
-
株式会社メタジェン 代表取締役社長CEO福田 真嗣
- 2006年明治大学大学院農学研究科博士課程を修了後、理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て、2012年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授。2019年同特任教授。2015年に第1回バイオサイエンスグランプリ(現バイオテックグランプリ)にて、ビジネスプラン「便から生み出す健康社会」で最優秀賞を受賞し、株式会社メタジェンを設立。代表取締役社長CEOに就任。専門は腸内デザイン学。
-
-
-
ロート製薬株式会社 外用薬・ヘアケア製品開発部 部長長濵 徹
- 1992年東京理科大学大学院薬学研究科修了。同年、大正製薬株式会社に入社し、30年にわたり、一般用医薬品や化粧品、食品など、外用剤や内服剤の開発研究に携わる。2023年1月にロート製薬株式会社に入社し、外用の一般用医薬品やヘアケア関連製品の開発研究に従事。2023年4月より、信州大学工学部客員教授。日本香粧品学会評議員。日本化粧医療学会理事。博士(工学)。薬剤師。
-
FINALIST
ファイナリスト
-
- ファーメランタ株式会社
- 【代表】中川 明
合成生物学による植物由来希少成分の微生物発酵生産
合成生物学を用いた独自の人工菌株構築技術により、様々な生物種からの遺伝子を組み合わせて任意の化合物に対する効率的な改変型生合成経路を構築する。これにより、抽出や合成の難しい化合物を低コスト且つスケーラブルに発酵生産する。 -
最優秀賞/メタジェン賞
- モルミル株式会社
- 【代表】森 英一朗
分子の動きを捉えて治療薬を開発
分子の状態を広範囲に見るCHEmir(AI-assisted analytic chemistry)と原子レベルで見るMAGmir(NMR-based molecular dynamics)を組み合わせることで、分子の動きを捉えて治療薬を開発する。 -
- 株式会社PITTAN
- 【代表】児山 浩崇
Sweat Analysis for Inner Care
栄養成分に着目して行動変容を起こしていくインナーケアが未病や健康美の実現に重要である。そこで、オリジナルの極微量汗分析技術により、インナーケアで中心となるアミノ酸バランスを簡便にトラッキングできるサービスを開発している。 -
三井化学賞
- 株式会社分子ロボット総合研究所
- 【代表】小長谷 明彦
分子ロボットの民主化
DNAやタンパク質などの生体分子を素材とした分子ロボットは医薬品、農工業、エネルギー応用など様々な可能性を持つ。AI/VR技術、ナノ生産加工技術、DNA操作技術、循環農工業、医薬品開発などを融合して市場創出を目指す。 -
キリングループ賞
- プラチナバイオ株式会社
- 【代表】石井 敦浩
生物機能をデザインするプラットフォーマー
CO2から有用物質を生成する微細藻類に対し、バイオインフォマティクス(バイオDX)技術を用いて優良系統や育種条件を最適化し、更にゲノム編集技術を用いて高機能化することで、カーボンリサイクル社会の実現への貢献を目指す。 -
リアルテックファンド賞
- Circular Incubator
- 【代表】鍵谷 達希
Flow to Food for Future
環状に接合された管内部に培地および細胞・微生物を満たす。その管を振子のように揺らすことで管内に発生する振動誘起循環流を用いて浮遊培養を行う。潮流などの自然エネルギーを利用し、環境調和型かつ低コストな培養技術確立を目指す。 -
ロート賞
- HiBisCus-Lab
- 【代表】古山 祐貴
皮膚常在細菌叢の新規モデル培養系の構築
皮膚常在細菌叢の新規モデル培養系の構築 皮膚常在細菌叢をまるごと取り出してin vitroで培養する技術を開発する。構築した培養系を用いてアトピー性皮膚炎や乾癬患部における細菌叢異常(disbiosis)の発生原理および細菌叢変化が疾患へ与える影響を解明する。 -
DNP賞
- NGENIESS Biosciences
- 【代表】小野田 晃
タンパク質や酵素の向きをそろえて活用する技術
N末端修飾によってタンパク質や酵素の向きをそろえて固定化する技術をバイオ医薬品や診断薬に応用する。タンパク質や酵素の機能を100%活用して、バイオ材料の革新を目指す。 -
- visualizeGene
- 【代表】柴田 隆行
All-in-One遺伝子検査システム
マイクロ流体チップテクノロジーを応用し、複数種類の遺伝子検査を、1回の作業工程で、迅速・簡便・低コスト・オンサイト(現場)で行える技術を提供することで、感染症から人々の命と健康を守り、安全・安心な暮らしを支援する。 -
- ドッグ&キャットセルテックラボ
- 【代表】森本 素子
イヌ・ネコの創薬に向けた無限分裂細胞の開発
今まで培養が困難であったイヌ・ネコの無限分裂細胞を開発し、遺伝子解析を用いた新規薬効評価系の構築により、動物愛護に配慮した新しい製剤の開発を目指す。 -
DIC賞
- 感性メトリックバンク
- 【代表】渋田 一夫
「感性メトリックバンク」のサービス化
「感性に訴える商品を作りたくても、感性なんてどうやって測るのか?」という課題に応えるため、「感性メトリックバンク」サービスでは多くの企業との共同研究で開発した、感性の価値を正しく測定する「ものさし」を提供する。 -
明治ホールディングス賞
- シュガーソリューション
- 【代表】長束 俊治
データベース支援型糖鎖シーケンサーの開発
糖鎖分子は、基礎生命科学だけでなく臨床バイオマーカーなどの産業応用も期待されているが、分子構造解析の困難さがそれらの展開を阻んでいる。このニーズに応えるため、迅速な自動解析を行う糖鎖シーケンサーの開発を目指している。