ECO TECH

エコテックグランプリ2022

社会の課題解決に立ち向かう
環境に関わるものづくり、IoT、人工知能、素材、エネルギー等の
エコテック領域の起業家・研究者の技術と想いを共に社会実装します
NEWS
PARTNER
  • 株式会社エコリオ
  • 株式会社荏原製作所
  • 株式会社オリジン
  • 大晃ホールディングス株式会社
  • ダイキン工業株式会社
  • 日鉄エンジニアリング株式会社
  • 東日本旅客鉄道株式会社
  • BIPROGY株式会社
  • 株式会社フォーカスシステムズ
ASSET
  1. ASSET01リバネスコミュニケーター
  2. ASSET02パートナー企業
  3. ASSET03プロフェッショナルサポーター
  4. ASSET04スーパーファクトリーグループ
SUPPORT
  1. SUPPORT01起業の目的やビジョンの整理
  2. SUPPORT02プレゼンのブラッシュアップ
  3. SUPPORT03事業会社連携機会の提供
  4. SUPPORT04研究開発・試作開発の支援
  5. SUPPORT05知識戦略・知財戦略の支援
  6. SUPPORT06ファイナンス
DEMO DAY
グランプリ名
エコテックグランプリ2022
場所
センターオブガレージ(東京都墨田区横川1-16-3)
開催日時
2022年10月22日(土)13:00-19:00
募集期間
2022年3月1日(火)~2022年7月8日(金)
参加対象
クローズド・事前登録制にて開催(ファイナリスト、パートナー企業、プロフェッショナルサポーター、スーパーファクトリーグループ)
主催
株式会社リバネス
タイムライン
12:30~13:00
開場
13:00~13:30
主催者あいさつ
13:30~17:00
プレゼンテーション(Presenter①~⑫)
17:00~18:00
審査時間
18:00~19:00
審査結果発表および表彰式
JUDGE
  • 長谷川 和宏
    審査員長
    株式会社リバネス 執行役員CMO
    長谷川 和宏
    東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了、修士(工学)。修士1年よりリバネスに参加し、その後リバネス初の新入社員として入社。人材開発事業部を立ち上げ、2012年より執行役員に就任。TECHPLANTER事業やリアルテックファンドの立ち上げ、スタートアップと町工場の連携事例構築、インキュベーション施設「センターオブガレージ」の開設や中堅中小企業の新規事業創出支援などを主導。
  • 浦野 俊司
    株式会社エコリオ 専務取締役COO
    浦野 俊司
    繊維分野・不動産・イベント運営など多岐にわたるマーケティングキャリアを経て、2019年よりエコリオに参画し、再資源化事業開発に携わる。現在は二次資源化、Jクレジット、バイオマス固形燃料化、物流関連など新事業立ち上げのコアメンバーとして実施。2020年度より同社COOに就任。
  • 栴檀 恵治
    株式会社荏原製作所 環境事業カンパニー 事業企画部長
    栴檀 恵治
    1991年荏原製作所入社。環境プラント事業部門にて、1997年から6年間火力発電所向けの新技術による排ガス処理装置の実証試験に技術担当として参画。その後約10年間海外の大型ごみ処理施設の建設プロジェクトにプロジェクト管理担当として参画。その後管理部門を経て、2017年からは企画部門にてSDGsに関する取組みや、新規事業開発等に従事。2019年より現職。
  • 酒井 達郎
    株式会社オリジン 研究開発本部 研究企画室 室長
    酒井 達郎
    1981年慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、日本電信電話公社(現NTT)武蔵野電気通信研究所入社。パワーMOSFET、ワンチップ電源、オンボード電源などの研究開発に従事。1991年、米国Rensselaer Polytechnic Institute客員研究員。㈱NTTファシリティーズ、エス・オー・シー㈱を経て、2013年オリジン電気㈱(現㈱オリジン)入社。2015年メカトロニクス事業部から研究開発本部に異動、2020年より現職。
  • 大木 陽介
    大晃ホールディングス株式会社 経営戦略室 事業企画部 新事業推進グループ グループリーダー
    大木 陽介
    上智大学文学部英文学科を卒業後、所縁あって回転機械メーカに就職して、海外市場向けに特殊ポンプである液化ガス用のクライオジェニックサブマージドモータポンプのプラント向け営業(セールス及びアプリケーションエンジニアリング)をおよそ10年ほど従事した。その後、弊社に転職し、3年間ほどプラント向けの低圧ガスコンプレッサの一種であるルーツブロワの東南アジア市場向けの営業を経て、現在の企画業務に従事している。
  • 菊池 芳正
    ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 副センター長(先端技術リサーチ担当)
    菊池 芳正
    1987年ダイキン工業入社。入社後、研究部門で空調機の基盤技術、要素技術開発に従事するかたわら、社内起業プログラムに応募し、プロジェクト活動を実行。2002年事業部に異動し、空気清浄機、要素技術開発、業務用空調機などの開発リーダーとして、新商品・新技術開発に従事。2017年からテクノロジーイノベーションセンター 副センター長(圧縮機担当)を務め、2022年9月には同 副センター長(先端技術リサーチ担当)に就任。
  • 西 猛
    日鉄エンジニアリング株式会社 技術統括センター 技術総括部長
    西 猛
    1972年福岡県生まれ。大分県育ち。1997年京都大学大学院工学研究科エネルギー応用工学専攻修士課程修了。同年新日本製鐵(現日本製鉄)入社。エンジニアリング事業本部において、廃棄物ガス化溶融炉の新炉立ち上げ、プロセス及び設備開発を担当。2012年よりバイオマス燃料(ペレット、バイオエタノール)製造の技術開発および海外での事業化に取り組んだのち、2020年より現職。
  • 松尾 俊彦
    東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部まちづくり部門品川ユニットマネージャー
    松尾 俊彦
    2003年JR東日本入社。駅ビルatreにてショッピングセンターの運営開発。高崎駅や新潟駅等のまちづくり企画。新規事業企画等を担当。2014年MBA取得。丸の内再開発。2016年より高輪ゲートウェイシティ(仮称)の企画において主にパートナー企業と共創事業づくりを担当。直近は日本初の駅ホーム上に対面とオンラインを組み合わせたハイブリッドクリニック開設。都内初のドローンを活用したエンターテイメント型フードデリバリーに取り組む。
  • 金井 智
    BIPROGY株式会社 社会公共サービス第一事業部 事業部長
    金井 智
    1992年日本ユニシス(当時)入社。電力会社等公益事業会社のお客様を長年担当し、電力自由化などエネルギー分野のDX推進に取組む。昨今は、カーボンニュートラル実現に向けたサービス事業創出を統括。環境やくらしに関わる社会課題の解決を目指す。
  • 松坂 裕治
    株式会社フォーカスシステムズ ITイノベーション事業本部副本部長 兼 事業創造室長
    松坂 裕治
    1995年株式会社フォーカスシステムズに入社。システム開発SE、IT基盤のSEを経てマネージャーとして従事後、営業責任者に就任し主要なお客様との協業や事業計画の立案および提案を行いITサービス事業の推進をしている。現在、事業創造室の室長を兼務し、スタートアップ企業や大学の研究室と関係を構築し新たな事業を創造する活動に従事。直近では、VR/AIの研究開発を行う新会社の設立や名古屋工業大学と共同研究、ドローンを活用する事業の創造に従事。
FINALIST
  •  
    佐藤 靖徳
    株式会社パンタレイ
    【代表】佐藤 靖徳
    脱炭素を加速させる安心安全の屋上設置型風力発電

    脱炭素を加速させる安心安全の屋上設置型風力発電

    安価でメカ的制御なしに微風から暴風まで発電可能な風車理論と、前方180度の風を取り込み増速する集風体を組み合わせ、エアコン室外機のように日本全国の屋上に設置できる屋上発電装置を構築する。
  • エコリオ賞
    西脇 毅
    株式会社おおいたCELEENA
    【代表】西脇 毅
    竹由来セルロースによる脱プラスチックス製品の創出

    竹由来セルロースによる脱プラスチックス製品の創出

    竹からセルロースナノファイバー(CNF)化する技術を活かし、多くの地域で未活用の竹資源をもとに、生分解性と高密度ガスバリア機能を有するCNFフィルムを製造、脱プラを推進するとともに地域に貢献する。
  • オリジン賞/BIPROGY賞
    坂本 雅典
    株式会社OPTMASS
    【代表】坂本 雅典
    透明な発電窓ガラスの研究開発

    透明な発電窓ガラスの研究開発

    太陽光の約半分を占める赤外光は未使用のエネルギー資源として大きな可能性を秘めている。我々は、赤外光で発電する窓ガラス状の太陽電池を社会に普及させることで赤外光のエネルギー資源化を目指している。
  • 大晃ホールディングス賞
    佐藤 嘉
    アクアソリューションズ株式会社
    【代表】佐藤 嘉
    微細気泡発生装置で燃料の燃焼効率改善を目指す

    微細気泡発生装置で燃料の燃焼効率改善を目指す

    低コストで設計、製造可能な微細気泡発生装置は、「噴射ノズル」として燃料自体の燃焼効率を上げるための最適な混合気を作り出すことができる。エンジンや、その他あらゆる内燃・外燃機関に応用可能である。
  • JR東日本賞
    岩下 卓利
    ハロースペース株式会社
    【代表】岩下 卓利
    外部充電不要の自家発電型電動モビリティの開発

    外部充電不要の自家発電型電動モビリティの開発

    減速時も加速時も発電可能な電動モビリティ用発電駆動方式MagDriveにより、エネルギー効率を飛躍的に改善するほかバッテリーを小型化し航続距離を向上。外部充電不要のスマートEバイクの社会実装を目指す。
  • 日鉄エンジニアリング賞
    佐藤 郁
    JSCテクノロジー株式会社
    【代表】佐藤 郁
    データセンターのグリーン化を革新する超省エネ冷却

    データセンターのグリーン化を革新する超省エネ冷却

    気候変動の原因抑制(CO2排出量の削減)を目的に、世界最高レベルのグリーンデータセンターを実現する新たな革新的冷却技術の開発とその事業化に取り組みます。
  • 最優秀賞/リアルテックファンド賞
    鈴木 正臣
    株式会社Aster
    【代表】鈴木 正臣
    強化樹脂と耐震設計で地震犠牲者をゼロに

    強化樹脂と耐震設計で地震犠牲者をゼロに

    世界人口の60%が居住する組積造という建物は、地震に脆弱で膨大な犠牲者が発生している。Asterは塗布のみで組積造の耐震性を向上させる強化樹脂の製造と、数値解析で耐震設計を行い地震犠牲者をゼロにする。
  • フォーカスシステムズ賞
    馬場 保徳
    環境微生物研究所
    【代表】馬場 保徳
    植物系残さを分解する小規模型メタン発酵システム

    植物系残さを分解する小規模型メタン発酵システム

    平時には廃棄物から都市ガスと電気を生産することで、廃棄物処理費の削減および低炭素化社会に貢献。災害時には、いつでもどこにでも存在する雑草や農業残さから都市ガスと電気を生産することで、防災施設となる。
  • 荏原製作所賞
    藤井 祥万
    co-junkan
    【代表】藤井 祥万
    “Co-JUNKAN”プラットフォームで切り開く熱融通による脱炭素

    “Co-JUNKAN”プラットフォームで切り開く熱融通による脱炭素

    各種地域の情報や統計情報と、蓄熱材ゼオライトを用いた熱の時空間融通技術のナノレベルからキロレベルまでの情報を統合したデータプラットフォームにより、導入が進まない「熱」の脱炭素実現を目指す。
  •  
    稲垣 冬彦
    DAC研究G in 神院大
    【代表】稲垣 冬彦
    選択的Direct Air CaptureによるCO<sub>2</sub>回収

    選択的Direct Air CaptureによるCO2回収

    中小企業・家庭レベルでの実装を目指した独自の素材技術を用いて、大気中CO2を選択的に回収。従来法とは異なり含水せず、CO2放出時に水加熱分のエネルギーが不要で、エネルギー収支を向上させます
  •  
    杉本 俊之
    EN-KEEP
    【代表】杉本 俊之
    塗料と塗装のIoT化を促進する塗膜センサー

    塗料と塗装のIoT化を促進する塗膜センサー

    非接触で塗膜の硬化や劣化の状態を数値化するセンシング技術を開発。塗装需要に対し高品質な塗膜を提供するため、適切な塗料の選定から塗膜形成、塗膜維持管理までを一気通貫で行うサービスの開発を目指す。
  • ダイキン賞
    蘆田 隆一
    脱熱機関
    【代表】蘆田 隆一
    燃やさない!高効率なバイオマス・褐炭の新規発電法

    燃やさない!高効率なバイオマス・褐炭の新規発電法

    熱機関を利用せず、250℃程度の比較的低い操作温度で、発電効率50%以上の高効率を実現可能なバイオマス、褐炭からの新規発電法を開発した。生成するCO2には空気中のN2が混入しないため、CO2回収も容易である。
ECO TECH10/22開催
2023年度はこちら